2024/08/30 14:07
あっという間に9月がやってきますね。こちらから9月に向かっていくのではなく、まさに「9月がやってくる」という、なんとも言えない無力感にすら駆られます。とにかく、あっという間に、です。
ついこの間、葉月ブレンドの開発に勤しんでいたと思ったのですが、もう来月のブレンドを作っています。長月。食に生きがいを感じる私にとっては、とても嬉しい季節です。今月のブレンド開発秘話を、少しだけ。
実は8月の中旬くらいからブレンドの構想はしていて、庭珈琲を助けてくれている他のメンバーとのミーティングを経て、今月は秋らしく、焼き芋とか焼き栗っぽいものにしよう、と決まりました。秋だなぁ、としみじみじんわりできるものが良いなと。少し肌寒くなった日の夜に、ゆっくりとホットで楽しめるブレンドがいいな、と。ブレンドで生活を彩る想像をしているこの瞬間は、本当に夢が広がりますし、頭の中はブレンドのことでいっぱい。楽しくてしょうがないです。問題はここから。
こんな味にしたい!という想像もできていますし、なんとなくここのお豆を使えば良さそうだなという推測はできているのですが、なかなか思ったような味にならない。ローストしすぎたり、比率がメチャクチャになったり、、、。焙煎やブレンドの仕方でスランプ?に陥ったような感覚になり、自分のドリップも間違ったものになっているのではないかととにかく不安になり、、、。
そんなタイミングで、千葉ニュータウンで行われたイベントへの出店がありました。ブレンドも、ドリップも、そして初のイベントも全部が不安で、落ち着かない気持ちでいましたが、結果的にこのイベントがきっかけで、9月のブレンド「長月ブレンド」が完成することとなりました。
イベント初日、muni coffeeさんがいらっしゃり、ドリップしたコーヒーを飲んでいただきました。感想は僕が抱いたものと似ていましたが、ブレンドの比率変更を提案されました。よし、やってみよう。そして私以外にも珈琲屋さんが出店されていたので、皆様にそれぞれご相談させていただきました。同業であるにも拘らず、皆様本当に親身になって相談に乗ってくださりました。ありがとうございます。たくさん助言を頂き、火の入れ方を少し変え、そして当初2種類のブレンドを考えていたのですが、助言を元に3種類のブレンドに変更。2日間のイベント終了後にはmuni coffeeさんに再度伺い、ドリップのアドバイスを頂き、ドリップで感じていた不安も見事に解消。イベントで多くのお客様に出会えたことももちろん嬉しかったのですが、実はこのブレンドに対する不安の解消がかなり大きな収穫でした。
さて、今月のブレンドについてです。
今月のブレンド、長月ブレンドは、コロンビア、ブルンジ、ニカラグアのブレンドで、焼き芋や完熟した夕張メロンのような甘さと、絹ごしのポタージュのような滑らかさが特長となっています。本当に滑らかで、笑ってしまうくらいに穏やかです。そしてそして冷めてくると、甘さだけでなく絶妙な香ばしさも発現し、みたらし団子のような濃密さが感じられます(厳密にはみたらし団子の「みたらし」部分なのですが、良い表現が見つからず)。ホットでもアイスでもお楽しみいただける仕上がりとなっておりますが、今月はぜひホットでお楽しみいただきたいです。
お盆休みからも少し日が経ち、大型の休暇が待ち遠しい今日この頃。徐々に気温も下がってきて、心地よく外を散歩できるような日も増えてきますね。まとまったお休みは取りにくいですが、たまにはスマホとさよならして、コーヒー一杯分の時間だけでも、ゆったりと虫の声を楽しみたい気分です。