2025/04/13 19:44
この間、ふと昔の友人のことを思い出しました。 その友人とは幼稚園で出会い、それから小学校、中学校と生活を共にしてきました。休みの日にはそれぞれの自宅を行き来し、それらの近くの公園でサッカーや野...
2025/04/03 18:04
夜桜を見てきました。 それはそれは素晴らしい、日本の代名詞とも呼べる壮観な眺めでした。 半蔵門駅から徒歩5分。千鳥ヶ淵緑道沿いに立ち並んだ、およそ260本の桜の木々。先週開花宣言のあった都内の桜は...
2025/03/28 16:26
季節外れなクワガタが、熱帯魚や昆虫を取り扱う近所のペットショップで売られていました。 聞くところによるとクワガタは、カブトムシと違ってきちんと育てれば冬を越すことがあり、実はペットとして飼育でき...
2025/03/06 15:22
小学生の頃、地元のサッカークラブに通っていました。 毎週水曜日は19時から練習、休日はほとんどが試合であり、練習試合となれば1日に何試合もこなし、今思えば結構タフな生活を送っていました。 群青色の...
2025/02/23 18:17
背の高い薄口のグラスに、帰り道にコンビニで買ってきた、大きさの不揃いな氷を3粒。 3つ目の氷は、首から上だけをグラスの外側に出し、氷に降りた霜がグラス全体をぼんやりと照らします。 先端が小さなス...
2025/02/09 19:53
ちょっとだけ、細かい話を。 オレンジと聞いて、何を想像するでしょう。 私は、色としてのオレンジを想像します。オレンジ色。 これを読んでいる方のうち何名かは共感していただけているのかもしれません...
2025/02/07 18:02
天邪鬼。 さて、読めるでしょうか。 天邪鬼。 あまり普段から使う言葉ではありませんし、目にする機会もそう多くないはずです。 「天邪鬼」 「あまのじゃく」とは、本心や他人とは逆の行動や言動を取っ...
2025/02/04 15:08
1911年、春。 5年間に及ぶ洗濯船での共同生活を終えたパブロ・ピカソは、晴れ渡る空に目を細めながら、パリ郊外、セーヌ川に程近いマーケットを闊歩していました。アトリエに飾るバラの花を求め、春の陽気の...
2025/02/02 10:06
冬。 炬燵に腰から下をずっぽりと潜り込ませながら、熱々のコーヒーを淹れた大きめのマグカップで暖をとる。窓の外には、夕方から本格的に降り始めた、雪。南側の窓から見えるいつもの田圃は、真っ暗なはずの...
2025/01/28 12:49
酸っぱいコーヒーが苦手なんです。 お客様にコーヒーのお好みを伺うと、実に半数以上の方がそう答えられます。 或いは、酸味のあるコーヒーが苦手なんです、とも。 分かります。酸っぱいコーヒーって、私個...
2025/01/17 17:32
シャビ・エルナンデス。 通称、シャビ。或いは、チャビ。 私と同年代のサッカー少年やサッカー好きの方なら、知らない人はいないでしょう。 FCバルセロナの下部組織であるカンテラからそのままトップチー...
2025/01/08 15:59
今年の年末年始は、福島にある母方の実家に帰省しました。 おおよそ2年に1度くらいのペースでお正月は福島にいるわけですが、今年はちょっと様子が違いました。 居間にあるテレビの調子が悪く、フジテレビし...
2025/01/02 23:42
新年です。お正月。 年々お正月らしさが無くなっている気がします。お年玉が貰えなくなり、親戚の集まりも特別感がなくなり、大掃除を終えた今、ほとんどやることがありません。世間では初売りセールなるも...
2024/12/31 22:46
ちょっと捻った、年末らしいテーマを半日くらい考えていたのですが、面白いほど何も浮かばなかったので、普通に振り返りをしてみようと思います。 今年に入ってすぐの頃。私はまだサラリーマンをしていました...
2024/12/23 19:10
昨年の今日、親しい友人と高尾山に登りました。 登山経験は皆無ですが、アクティビティとして興味はありましたし、なんかちょっと自然を感じたいなと思ったんです。 電車を乗り継ぎ、京王高尾山口駅で降車...